活動終了と福ゾウくんプロジェクトへの引き継ぎについて
今まで『はんどめいどプロジェクトi』を応援して下さったみなさまへご報告です。
2012年から岩手県大槌町の小学校へ図書を贈るための活動を、プロジェクトメンバー3人で活動してきましたが今月をもって活動を終了します。
昨年はほとんど活動できていなかったため、支援先が同じということで協働で活動してきた『ながの福ゾウくんプロジェクト』へ引き継ぎをさせていただきました。
今後は、福ゾウくんプロジェクトが大槌学園、吉里吉里学園へ図書の支援をしてまいります。これからも、大槌町とのご縁を大切に細く長く応援していただければ幸いです。
*お礼*

これまで、はんどめいどの活動に賛同していただいた皆様には心から感謝を申し上げます。講座開催にあたり、たくさんの皆様にご協力いただきました。長野市以外にも千曲市や上田市、東御市でも声をかけていただき、またたくさんの皆様に参加していただき本当にありがとうございました。
長野市内の小中高の学校でも講演やくるみボタンの製作をして、生徒自らバザーや学園祭で販売してくれました。
布や毛糸など長野市ボランティアセンターを通して寄付をしていただきました。
年1回の大槌町の小学校へ訪問し、先生方に学校や児童のみなさんの様子を聞かせていただき、長野の皆さんへ伝える事ができました。
大槌町の先生たちもお忙しい中対応して下さり感謝致します。
*福ゾウくんから大槌町への今後の支援予定*
今年9月下旬に、大槌学園(小中一貫校)の新校舎が完成します。
それに合わせてまとまった図書や備品等を贈る予定です。
吉里吉里学園(小中一貫校)小学部へも図書の支援を予定しています。
本は大槌町の一頁堂書店様を通して届けられます。
*活動を振り返って*


長野に居ながら支援できる活動をしたい、女性の力でできる事がしたい、誰でも気軽に参加できる講座を開きたい、そんな想いからこのプロジェクトが生まれました。
参加して楽しいのがいいよね!支援だから買うのではなく、欲しいと思えるかわいいものを作りたいよね!参加した人もお土産的なものがあるといいよね!などなど、プロジェクトメンバー3人がアイデアを出し合い企画していきました。準備作業が大変な時もありましたが、企画会議が一番楽しかったかもしれません。
また、参加者の皆さんへ大槌町の現状を伝える事で、さらに心を寄せてくれたり、応援してくれたりしました。そのつながりに本当に感謝します。
大槌の校長先生や図書担当の先生方、児童のみなさんにお会いできたことがモチベーションにつながっていました。
これからは、はんどめいどのメンバーも大槌町のことを忘れず、できる範囲で福ゾウくんに協力していきたいと思っています。
今後は、『ながの福ゾウくんプロジェクト』をどうぞよろしくお願い致します。
倉石孝子
3.11の震災がもたらした災害のあまりの大きさに、「私にできることなんてあるだろうか?」と、しばらく問い続けました。
でも、経験も知識もないまま、長野にいながらできること。その一歩をメンバーと一緒に踏み出せたことで、すばらしい出会いやつながり。そして、人のあたたかさにふれることが出来ました。
私たちも楽しみながら、商品や講座を企画・運営してきました。
活動を通じてご縁を頂きました、長野・大槌のみなさまに心から感謝いたします。ありがとうございました。
田中優美子
東日本大震災から5年が過ぎました。
人生には様々な岐路があります。
自分で選べるもの、選べないもの、それは様々で、時に想像を超えています。
ボランティアに携わってきた私たちにも、様々な変化がありました。
「ボランティア」一言では語りきれない出会い、経験、時間を、はんどめいどプロジェクトiから、そして大槌のみなさんから頂きました。
関わってくださったみなさま、本当にありがとうございました。
プロジェクトは福ゾウくんへ引き継がれ、次のステージへと続きます。
当事者・支援者の枠を超え、ともに生きるものとして、これからもご縁を繋いで頂ければ嬉しいです。
ありがとうございました!!!
星野ゆかり
【活動履歴】
2011年
12/5・6 長野市ボランティアセンター主催 コーディネート力講座「プログラム開発」受講
講座中プロジェクトを発足
12/19 はんどめいどプロジェクトi 第1回ミーティング
2012年
1/13 第2回ミーティング
2/9 福ゾウくんプロジェクトで、デモ講座開催 (くるみボタン)
3/1 第1回 はんどめいど講座開催 13回/年の講座を開催
6/26 吉里吉里小学校へ「一頁堂書店」を通して夏休みの課題図書41冊寄贈
月刊誌ジュニアエラ、子供の科学の購読を継続
7/24 長野市立広徳中学校にて震災ボランティア体験学習(くるみボタン製作)
生徒たちが作った作品を文化祭で販売し売上を寄付していただく
7/26 市民公益活動センターぷらっとにて、 出前講座(手ぬぐいエコバック)
11/14 千曲市社協ボランティアセンター(上山田)にて出前講座(ぬかいろ)
12/6 コワーキングスペースHanaLab.(上田)にて出前講座(ぬかいろ)
12/13 長野市立通明小学校6年生にて震災ボランティア体験学習
「知ろう!考えよう!震災のこと!」実施
2013年
1/23 第14回講座 かがやきひろば松代にて出前講座(ぬかいろ)
2/2 福祉教育のつどい参加
2/20 第15回講座 (ぬかいろ)
3/1 第16回講座(アトリエアイズカンパニー・東御市) 草木染め糸で刺繍
4月 吉里吉里小学校へ月刊誌ジュニアエラ、子供の科学の購読を継続
4/20・23、5/12 大槌小学校へ学級文庫を寄付するためのブックコート作業

6/5 本箱ペイント作業

6/11 梱包
6/17 発送 大槌小学校へ204冊
8/27 第17回講座 (さをり織り体験)
8/30 長野県養護学校高等部朝陽教室にて震災ボランティア体験学習(くるみボタン)
9/10 第18回講座 (さをり織りdeコサージュづくり)

10/27 第19回講座 同上
11/27 第20回講座 同上
2014年
3/19 大槌小学校(90名・一頁堂さん図書券)、吉里吉里小学校(23名・図書カード)
の卒業へ図書券寄贈
4月 吉里吉里小学校へ月刊誌ジュニアエラ、子供の科学の購読を継続
7/24 長野市立広徳中学校講演・くるみボタン製作
8/ 大槌小学校へ書架2台と、ブックエンド13個、仕切り板110個を寄贈
8/17 東御くるくる市にてワークショップ開催

10/28 長野市立川中島中学校講演・くるみボタン製作
2015年
2/ 福祉教育の集いへ参加
3/1 ボランティアのつどいにてくるみボタンのワークショップ
3/18 大槌小学校卒業生へ図書券寄贈(76名)
3/19 吉里吉里小学校卒業生へ図書券寄贈(24名)
4月 小中一貫校として大槌学園、吉里吉里学園に
4月 吉里吉里小学校へ月刊誌ジュニアエラ、子供の科学の購読を継続
2016年
3/14 大槌学園小学6年生の卒業証書授与式のお祝いとして図書券寄贈(67名)
3/18 吉里吉里学園小学6年生の卒業証書授与式のお祝いとして図書券寄贈(14名)
4月 吉里吉里学園小学部へ月刊誌ジュニアエラ、子供の科学の購読を継続

