2014年08月18日
広徳中学校の福祉体験学習で『くるみボタン』

くるみボタンは、簡単に誰でも作れるので、学校で震災支援の体験としてやらせていただいています。

1.くるみボタン作成の講座
2.学校バザーなどで販売
3.売上から材料費を除いた金額を支援先に寄付
4.直接学校へ寄付もしくは、プロジェクトを通して寄付
2年前にも1度やらせていただいたのですが、今回は、生徒たちからやりたいと言うリクエストがあったそうで、とてもうれしく思いました。
前半40分動画等を交えて、大槌町の被災状況や、
今の大槌町、学校の様子、長野で続けている支援活動(プロジェクト)などについてお話ししました。
生徒さんたちの真剣に聞いてくれている感じが伝わってきました。
休憩をはさみ、くるみボタンの作成。
針や糸を使わないので、男子も女子も手軽に作ることができます。
男子ができたものを見せに来てくれたり、スタッフの名前を呼んで「教えてください」と言ってくる生徒さんがいたり。
女子は流石しっかりしていますね。家でも作ろうと言っていた生徒さんもいました。
子どもたちとの交流はとても楽しいです。スタッフ一同も楽しませていただきました

アンケートから
・大槌町のことを知れてよかった。宮城のことしか知らなかったけど、岩手もすごいことになっていることが分かった。
・3年たっているので、もう少し家が建っていると思っていたけど、まだまだボランティアが必要と分かり、自分にできることをしていきたい。
・震災の時、長野のボランティ アが活動していてすごいと思った。
・震災を忘れないようにしたい。
・自分には何もできないと思っていたけど、自分にできることがあるとわかり、できることから協力したい。
・くるみボタンの制作が楽しかった。
などなどです。
生徒さんたちにとって、自分にできることを考えるきっかけになってくれたら嬉しいです。
9月28・29日文化祭でくるみボタンを販売予定だそうです。
地域の皆さまには、是非足を運んで生徒たちが生き生きと活動している姿を見てほしいです。
売り上げは、大槌の小学校や今夏土石流で被害に遭った南木曽に寄付する予定だそうです。
これがきっかけに、学校同士がつながるといいなと思います。
活動終了と福ゾウくんプロジェクトへの引き継ぎについて
卒業記念の図書券プレゼント
大槌小学校卒業式に出席させていただきました
ニュースレター5号発行
東御くるくる市で『くるみボタン』ワークショップ開催
日大高校文化祭 生徒会バザーに協力させていただきました。
卒業記念の図書券プレゼント
大槌小学校卒業式に出席させていただきました
ニュースレター5号発行
東御くるくる市で『くるみボタン』ワークショップ開催
日大高校文化祭 生徒会バザーに協力させていただきました。
Posted by はんどめいどプロジェクトi at 14:57│Comments(0)
│活動報告