明日の講座はもんぜんぷら座です♪
蒸し暑い夜ですね、みなさんいかがお過ごしですか?
明日ははんどめいどプロジェクトiの第8回講座です

いつものふれあい福祉センターを飛び出して、明日はもんぜんぷら座にて開催!!!
時間も午後13時〜となっています。
詳細は→コチラ
みなさまのご参加お待ちしています


広徳中学校!
昨日は長野市の広徳中学校へ伺いました♪
長野市災害ボランティア委員会について知って頂いたり、
実際にはんどめいどプロジェクトiの活動「くるみボタン」づくりをして頂いたりしました

スタッフ4名

中学生との出会いに、ワクワク、ドキドキ


とっても楽しみにしていた時間、3年2組のみなさんとの1時間は本当にあっという間でした。
【プログラム】
・長野市災害ボランティア委員会について
・岩手県大槌町について
・現在進めているプロジェクトについて
・はんどめいどプロジェクトiについて
・製作タイム♪ (くるみボタン製作&ラッピング)
・振返り(まとめ)
長野にいながらできることがあること、どんな小さなことでもボランティアにつながること…みなさんにしっかり受け取って頂いたようで、とっても嬉しかったです。
最後に、振返りと「自分でもできること・やってみたいこと」について考えてもらったところいろんな意見を書いてもらいました。
・岩手県について考えてみる
・実際に行ってみたい
・募金をする
・今日紹介されたプロジェクトに参加してみる
・実際に行ってみたい
・募金をする
・今日紹介されたプロジェクトに参加してみる
などなど…。
また、こんな感想も頂きました。
・こんな簡単なことでも支援になるのがビックリ
そうなんです。
一人ひとりの出来ることは小さくても、たくさんのチカラが集まれば、大きな支援につながります。
生徒のみなさん、楽しそうに作ってくれている姿が、これまた嬉しかったです。
どんな小さな物でも、自分で製作してラッピングまでする。
楽しいし、達成感がありますよね。
男の子のラッピングのワザに、スタッフが驚かされる場面も!
本当に丁寧に作ってくれていて、感動しました

若いパワーに触れて、スタッフがエネルギーをもらった時間になりました。
そして今回の作品、なんと!!!
文化祭で販売して頂けることになりました

中学生の皆さんが製作・販売した売上金が、大槌の小学生が読む本になる…。
本当に嬉しいです

広徳中学校3年2組のみなさん、
そして、このような機会を作って下さった先生、本当にありがとうございました


西の門市出店!
直前の告知でスミマセン!
はんどめいどプロジェクトi、西の門市出店します

西の門市、前回の様子はコチラ
はんどめいど単独での出店ではなく、
・南部ハナマガリ鮭Tシャツプロジェクトから、鮭T、タオル、手ぬぐい、バッグなど
・はんどめいどプロジェクトから、手ぬぐいエコバッグ・くるみボタンなど
西の門市、とってもステキな市ですので、ぜひ皆さん足を運んでください


※この市のための駐車場はありませんので、ご注意下さい。
【日時・会場】
日時:2012年7月22日(日)9:00〜13:00
会場:西之門町の通り一帯(善光寺門前)
【主催】
西之門町青年部
大きな地図で見る
秋物!!
きのうはスタッフミーティング♪
秋にどんなものを製作するか、只今スタッフみんなで開発に余念がありません。
つくってみたいもの…
欲しいと思ってもらえるもの…
限りある講座の時間内で製作できるもの…
考えるのは大変だけれども、話しているうちにみんな盛り上がって、
とても楽しい時間になります♡
お楽しみに

ところで、きのうは大雨でしたね。
みなさんご自宅、職場は大丈夫でしたか?
スタッフも帰宅するのに濡れたり、電車の遅延などなどありました。
ですが周りの方からの声にハッとする一面も。
「九州の大雨被害を受けた方の気持ちが少しだけどわかりました」
ちょっと遠くで起きていることも「自分のこと」として捉えられると、
受け取り方も変わってくるんですね。
大槌の子ども達が本を読む姿を思い浮かべながら…
講座に参加してみれるみなさんの楽しそうな姿を思い浮かべながら…
開発もがんばるぞ〜

第8回はんどめいどプロジェクトi 講座♪(もんぷら編)
※いつもと場所が違います。
※下記問合せ先までお申し込みをお願い致します。(当日可)
「第8回 はんどめいどプロジェクトi 講座」では、
「手ぬぐいエコバッグ&あずま袋」を作ります。
【仕組み】
参加者さんには、当日1作品につき2点作って頂きます。(2個で1セットの場合は4個となります)
1点はプロジェクトiで作品として販売し、その収益金を本の購入代金とさせて頂きます。
そしてもう1点は、みなさんがご自宅へお持ち帰り頂く事ができます♪
※はんどめいどプロジェクトiについての趣旨・詳細についてはコチラをご覧ください。
前回の様子についてはコチラ
日にち 2012年7月26日(木)
時 間 13:00 〜15:00
材料費 500円
今回お持ち帰り頂けるもの
…手ぬぐいエコバッグ1個
※作品は 2 つ作って 1 つは販売用としてご提供ください。
1つはお持ち帰りできます。
持ち物 裁縫道具
(針・ししゅう針・糸・裁ちはさみ)
※準備できる範囲で結構です。
申 込 下記お問合せ先までお願いします。(当日でも結構です)
場 所 長野市市民公益活動センター ぷらっと
〒380-0835
長野市新田町 1485(もんぜんぷら座3F)
◆講座のお問い合わせ◆
長野市市民公益活動センター ぷらっと
TEL:026-223-0051


大きな地図で見る
※下記問合せ先までお申し込みをお願い致します。(当日可)
「第8回 はんどめいどプロジェクトi 講座」では、
「手ぬぐいエコバッグ&あずま袋」を作ります。
【仕組み】
参加者さんには、当日1作品につき2点作って頂きます。(2個で1セットの場合は4個となります)
1点はプロジェクトiで作品として販売し、その収益金を本の購入代金とさせて頂きます。
そしてもう1点は、みなさんがご自宅へお持ち帰り頂く事ができます♪
※はんどめいどプロジェクトiについての趣旨・詳細についてはコチラをご覧ください。
前回の様子についてはコチラ
日にち 2012年7月26日(木)
時 間 13:00 〜15:00
材料費 500円
今回お持ち帰り頂けるもの
…手ぬぐいエコバッグ1個
※作品は 2 つ作って 1 つは販売用としてご提供ください。
1つはお持ち帰りできます。
持ち物 裁縫道具
(針・ししゅう針・糸・裁ちはさみ)
※準備できる範囲で結構です。
申 込 下記お問合せ先までお願いします。(当日でも結構です)
場 所 長野市市民公益活動センター ぷらっと
〒380-0835
長野市新田町 1485(もんぜんぷら座3F)
◆講座のお問い合わせ◆
長野市市民公益活動センター ぷらっと
TEL:026-223-0051
大きな地図で見る
にじいろマーケット(中野カクイチショールーム)
【イベントでの販売お知らせです】
今回の販売は、サポーターさんが代理で販売して下さいます。
はんどめいどプロジェクトiのスタッフは同行できませんので、プロジエクトについての質問などは、お問合せよりご連絡ください。
にじいろマーケットVol.5 ~summer 2012~
日にち 7月6日(金)〜8日(日)
時 間 10時〜16時(最終日は15時)
場 所 カクイチショールーム中野店(中野市江部451-1)
(こちらに出店されるサポーターさんの代理販売になります)
販売品 手ぬぐいエコバッグ&手ぬぐいあずま袋
各500円

にじいろマーケットのブログ→http://niziiromarket.naganoblog.jp/c42430.html
※イベントについてのお問合せは、こちらではお答えできません。直接にじいろマーケットさまにお願い致します。
【サポーターさんへ】
イベントで販売頂くサポーターさん、事前にご連絡頂ければこのように案内させて頂けます。プロジェクトまでメールでご連絡ください。
尚、サポーター希望の方は、お問合せよりご連絡をお願い致します♪
現在は製作のサポーターさんメインに募集しております。販売のみのサポーターさんはお断りすることがございますので、ご了承ください。
今回の販売は、サポーターさんが代理で販売して下さいます。
はんどめいどプロジェクトiのスタッフは同行できませんので、プロジエクトについての質問などは、お問合せよりご連絡ください。
にじいろマーケットVol.5 ~summer 2012~
日にち 7月6日(金)〜8日(日)
時 間 10時〜16時(最終日は15時)
場 所 カクイチショールーム中野店(中野市江部451-1)
(こちらに出店されるサポーターさんの代理販売になります)
販売品 手ぬぐいエコバッグ&手ぬぐいあずま袋
各500円
にじいろマーケットのブログ→http://niziiromarket.naganoblog.jp/c42430.html
※イベントについてのお問合せは、こちらではお答えできません。直接にじいろマーケットさまにお願い致します。
【サポーターさんへ】
イベントで販売頂くサポーターさん、事前にご連絡頂ければこのように案内させて頂けます。プロジェクトまでメールでご連絡ください。
尚、サポーター希望の方は、お問合せよりご連絡をお願い致します♪
現在は製作のサポーターさんメインに募集しております。販売のみのサポーターさんはお断りすることがございますので、ご了承ください。
明日は講座の日♪
明日は講座の日です〜♪
先日吉里吉里小学校へ初めてとなる本のお届けをすることができました。
毎回ご参加頂く、参加者みなさん、そして小物を購入して頂くみなさんのおかげです♪
ありがとうございます
※尚、大槌仮設小学校へのお届けは、仮設校舎での本の受け入れ準備が整い次第、送らせて頂くようになっております。お届けできましたらご報告させて頂きますので、ご承知ください。
はんどめいどプロジェクトiの講座は、月に1〜2回。
なかなか時間が合わなくて参加できない、というお声を聞くこともあります。
このプロジェクトに協力してくださっている「福ゾウくんプロジェクト」へ
ご参加頂いて、そちらで製作して頂くことも可能です。
ご希望の方は、お問合せよりご連絡ください♪
明日の講座はいつもの通り、ふれあい福祉センター一階にて、10時〜です。
詳細はコチラ
みなさんのご参加お待ちしております!!

先日吉里吉里小学校へ初めてとなる本のお届けをすることができました。
毎回ご参加頂く、参加者みなさん、そして小物を購入して頂くみなさんのおかげです♪
ありがとうございます

※尚、大槌仮設小学校へのお届けは、仮設校舎での本の受け入れ準備が整い次第、送らせて頂くようになっております。お届けできましたらご報告させて頂きますので、ご承知ください。
はんどめいどプロジェクトiの講座は、月に1〜2回。
なかなか時間が合わなくて参加できない、というお声を聞くこともあります。
このプロジェクトに協力してくださっている「福ゾウくんプロジェクト」へ
ご参加頂いて、そちらで製作して頂くことも可能です。
ご希望の方は、お問合せよりご連絡ください♪
明日の講座はいつもの通り、ふれあい福祉センター一階にて、10時〜です。
詳細はコチラ
みなさんのご参加お待ちしております!!

本のお届け!!(第一弾)
吉里吉里小学校へ本のお届けをさせて頂きました!!

(左から吉里吉里小学校の図書担当沖先生・岩切副校長先生・一頁堂の木村さん)
今回お届けの図書は、吉里吉里小学校からあらかじめ希望を頂いていた本です。
「ぼくがきょうりゅうだったとき」 まつおかたつひで ポプラ社 2
「またおいで」 もりやまみやこ あかね書房 2
「パンケーキをたべるサイなんていない?」 アンナ・ケンプ BL出版 2
「へいわって どんなこと?」 浜田 桂子 童心社 2
「ココロ屋」 梨屋 アリエ 文研出版 2
「チョコレートと青い空」 堀米 薫 そうえん社 2
「ここがわたしのおうちです」 アイリーン・スピネリ さ・え・ら書房 2
「カモのきょうだい クリとゴマ」 なかがわ ちひろ アリス館 2
「心の森」 小手鞠 るい 金の星社 2
「走れ!マスワラ」 グザヴィエ=ローラン・プティ PHP研究所 2
「わたしのひかり」 モリー・バング 評論社 2
「ピアノはともだち 奇跡のピアニスト辻井伸行の秘密」 こうやまのりお 講談社 2
「元気がでる日本人100人のことば」 1政治・経済 晴山陽一 監修 ポプラ社 1
「元気がでる日本人100人のことば」 2科学 晴山陽一 監修 ポプラ社 1
「元気がでる日本人100人のことば」 3芸能・芸術 晴山陽一 監修 ポプラ社 1
「元気がでる日本人100人のことば」 4スポーツ 晴山陽一 監修 ポプラ社 1
「元気がでる日本人100人のことば」 5環境・福祉 晴山陽一 監修 ポプラ社 1
「月刊ジュニアエラ」 年間定期購読
図書の使い道について、下記のようにご連絡頂いております。
①課題図書を支援していただき、読書感想文コンクールへの作品応募に関する読書をし、感想文を書く。
②理科や社会の学習の補助教材として、学習を深める資料としして役立てる。
③児童が読書によって心を耕す。
本の寄贈は、大槌町唯一の本屋さん「一頁堂」さんを通してさせて頂いています。
一頁堂さんにお願いして、寄贈のハンコも押して頂きました。
今回は「長野市災害ボランティア委員会」と、
寄付を頂いていた「長野市立徳間小学校23年度4年2組」と押して頂きました。


大槌仮設小学校への本のお届けですが、仮設の補修工事が終わってお届けさせて頂く事に
なっております。工事が終わりってお届けさせて頂きましたら、こちらでご報告させて
頂きます。
本の購入を「一頁堂」さんを通して行う事で、本屋さんの支援にもつながっています。
大槌の子ども達と同じ本を、ご家庭でも読みませんか?
購入の際には、ぜひ一頁堂さんをご利用ください♪
→http://www.e-hon.ne.jp/bec/SF/ShotenHome?shotenCode=23123&TohanShotenHome

(左から吉里吉里小学校の図書担当沖先生・岩切副校長先生・一頁堂の木村さん)
今回お届けの図書は、吉里吉里小学校からあらかじめ希望を頂いていた本です。
「ぼくがきょうりゅうだったとき」 まつおかたつひで ポプラ社 2
「またおいで」 もりやまみやこ あかね書房 2
「パンケーキをたべるサイなんていない?」 アンナ・ケンプ BL出版 2
「へいわって どんなこと?」 浜田 桂子 童心社 2
「ココロ屋」 梨屋 アリエ 文研出版 2
「チョコレートと青い空」 堀米 薫 そうえん社 2
「ここがわたしのおうちです」 アイリーン・スピネリ さ・え・ら書房 2
「カモのきょうだい クリとゴマ」 なかがわ ちひろ アリス館 2
「心の森」 小手鞠 るい 金の星社 2
「走れ!マスワラ」 グザヴィエ=ローラン・プティ PHP研究所 2
「わたしのひかり」 モリー・バング 評論社 2
「ピアノはともだち 奇跡のピアニスト辻井伸行の秘密」 こうやまのりお 講談社 2
「元気がでる日本人100人のことば」 1政治・経済 晴山陽一 監修 ポプラ社 1
「元気がでる日本人100人のことば」 2科学 晴山陽一 監修 ポプラ社 1
「元気がでる日本人100人のことば」 3芸能・芸術 晴山陽一 監修 ポプラ社 1
「元気がでる日本人100人のことば」 4スポーツ 晴山陽一 監修 ポプラ社 1
「元気がでる日本人100人のことば」 5環境・福祉 晴山陽一 監修 ポプラ社 1
「月刊ジュニアエラ」 年間定期購読
図書の使い道について、下記のようにご連絡頂いております。
①課題図書を支援していただき、読書感想文コンクールへの作品応募に関する読書をし、感想文を書く。
②理科や社会の学習の補助教材として、学習を深める資料としして役立てる。
③児童が読書によって心を耕す。
本の寄贈は、大槌町唯一の本屋さん「一頁堂」さんを通してさせて頂いています。
一頁堂さんにお願いして、寄贈のハンコも押して頂きました。
今回は「長野市災害ボランティア委員会」と、
寄付を頂いていた「長野市立徳間小学校23年度4年2組」と押して頂きました。


大槌仮設小学校への本のお届けですが、仮設の補修工事が終わってお届けさせて頂く事に
なっております。工事が終わりってお届けさせて頂きましたら、こちらでご報告させて
頂きます。
本の購入を「一頁堂」さんを通して行う事で、本屋さんの支援にもつながっています。
大槌の子ども達と同じ本を、ご家庭でも読みませんか?
購入の際には、ぜひ一頁堂さんをご利用ください♪
→http://www.e-hon.ne.jp/bec/SF/ShotenHome?shotenCode=23123&TohanShotenHome
吉里吉里小学校のこと
大槌町立吉里吉里小学校です。
小学校自体は、津波の被害を受けませんでした。

しかし、小学校の周辺は、多くの被害を受けました。

吉里吉里小学校の窓から…
窓いっぱいの海が見えます。
震災前は、本当にきれいな景色だったんです。
でも今は瓦礫や、流されてしまった後の景色で、見ると悲しくなります…。
と、教頭先生が話してくれました。
遠くから見ると、美しい景色。
ですが実際近くで見ると、復興にはまだ時間がかかることがわかります。
まだまだ、みなさんの支援が必要です。
よろしくお願い致します

当初の予定では、大槌仮設小学校のみへの支援予定でしたが、今年5月に訪問させて頂き、先生方とお話をさせて頂きました。
吉里吉里小学校自体は被災していませんが、現状をお聞きし、吉里吉里小学校にも支援をさせて頂く事にしました。