活動報告 (ニュースレター)はコチラから♪

    

2012年03月30日

はんどめいど☆キッズ



春休み真っ只中ですね。

はんどめいど講座が開かれる、長野市ふれあい福祉センターの1F。

ふだん利用される方々の年齢層は、わりと高めですが、

今週は小学生のボランティアさんが登場!!


まずは、ボランティアセンターのお手伝いに、大活躍。

さらに、はんどめいどにも挑戦しました。


くるみボタンは、とても楽しいようでした。

少し頑張って、巾着も。自分のおみやげ用に作れました。

かわいく、ラッピングして商品が完成!!



とっても、一生懸命だった子供たち。
すてきでした。

はんどめいど☆キッズのみなさん、

ありがとうごさいました。






Posted by はんどめいどプロジェクトi at 20:51 Comments( 0 ) Staff日記

2012年03月29日

はじまりました!

みなさんこんにちは!

今日は、はんどめいどプロジェクトi講座、第二回講座の日です。

はじまりました〜꒰ ૢ❛ั◡❛ั ॢ✩꒱







Posted by はんどめいどプロジェクトi at 10:29 Comments( 2 )

2012年03月16日

大槌町マップ


ながのボランティアかわらばん編集委員会さんが発行している

「ボランティアかわらばん」という発行物があります。

そこに、スタッフKさんが大槌町の様子をイラストで紹介しているのですが、

とってもわかりやすいので、こちらでもご紹介させて頂きます☆

☆クリックすると大きくなります☆





Posted by はんどめいどプロジェクトi at 11:56 Comments( 0 ) 大槌町あれこれ…

2012年03月15日

大槌町ってどんなとこ?


みなさんこんにちは! スタッフHです♪

はんどめいどプロジェクトi の講座に参加される方から、質問を頂きます。


「大槌町」てどこかしら?

「大槌町」ってなんて読むの?

「大槌町」ってどんなところ?



そうですよね。

現地に何度も足を運んでいるスタッフもいるのですが、

わたしはまだ大槌町のことをよく知りません。

ですから、みなさんから質問を頂くと、

「わたしも知りたい!」

と思うのです。

そんな訳で、少しずつ、大槌町のことを知って頂くような記事を書けたらいいな♪

なんて思っています。


大槌町は おおつちちょう と読みます。

私はずっと、おおつちまち と読んでました…。「 ちょう 」 なんですね。

大槌町は岩手県の海沿い、山田町の下、釜石市の上に位置しています。




ちなみに、長野県庁から岩手県庁(盛岡市)までの直線距離は 427.2キロ! だそうです。

車で行く場合なら、大槌町まで約700キロ、時間にして約10時間face08

東北自動車道が無料なのは今月いっぱいicon17icon17icon17icon16

詳しくはNEXCO東日本のHPを見てくださいねface02






Posted by はんどめいどプロジェクトi at 17:44 Comments( 0 ) 大槌町あれこれ…

2012年03月15日

協力したい!という方へ


この活動に「参加したい」「協力したい」という方は、


 いっぽ・・・ 

   右側のカテゴリーにある「はんどめいどプロジェクトi について」を

   お読みください。
      
   活動の趣旨やどんなふうに本が届けられるかが書かれています。

     

 にほ・・・ 
   
   講座に参加してください。

   参加費の一部が寄付金になります。

   開催日はブログでお知らせします。



 さんぽ・・・ 

   講座でつくった作品を提供してください。

   ひとつは自分のために作り、ひとつは被災地のために作ります。
  
   出来あがった作品を、委員会事務局の受け付けや

   市内のお店で販売しています。

   材料費を除いた売り上げが、寄付金になります。



 よんほ・・・ 

   講座には参加できないけれど、協力したいという方へ

   まずは、画面右側にある「お問い合わせ」フォームから事務局までご連絡ください。





Posted by はんどめいどプロジェクトi at 08:22 Comments( 0 ) はんどめいどプロジェクトiについて

2012年03月14日

第2回はんどめいどプロジェクトi 講座♪

「第2回 はんどめいどプロジェクトi 講座」では、

くるみボタン」と「まんまる巾着」を作ります。

【仕組み】
参加者さんには、当日1作品につき2点作って頂きます。(2個で1セットの場合は4個となります)
1点はプロジェクトiで作品として販売し、その収益金を本の購入代金とさせて頂きます。
そしてもう1点は、みなさんがご自宅へお持ち帰り頂く事ができます♪
※はんどめいどプロジェクトiについての趣旨・詳細についてはコチラをご覧ください。

前回の様子についてはコチラ


日にち 2012年3月29日(木)

時 間 10:00 〜12:00

参加費 500円 (参加1回目の方のみ)
    今回お持ち帰り頂けるもの
      …くるみボタン2個・巾着1個

持ち物 裁縫道具
    (針・糸・はさみ・指ぬき・ゴム通し・ペンチ) 
    ※準備できる範囲で結構です。

場 所 長野市ふれあい福祉センター 1階テーブル
    ※直接お越し下さい。 
    〒380-0813 長野県長野市大字鶴賀緑町1714-5 

お問い合せ 長野市災害ボランティア委員会 事務局
      


 




















大きな地図で見る



Posted by はんどめいどプロジェクトi at 20:40 Comments( 0 ) 講座スケジュール(i)

2012年03月14日

大槌の本屋さんのこと(一頁堂)

★一頁堂書店

この活動で得られた寄付金で、大槌仮設小学校に本を送ります。

長野で買って送るのではなく、大槌の本屋(一頁堂書店)さんで購入することによって、

被災地の経済に少しでもご協力させていただきたいと思っています。

その~大槌の本屋さんのこと~をご紹介します。



昨年12月、大槌町のショッピングセンターの中にオープンした本屋さんです。

全く書店経験のない印刷会社の娘さんに声がかかり、ご主人と一緒にゼロからのスタートをされました。

ご夫婦は大槌への思いが強く、子育て中に絵本に助けられたという経験から決心したそうです。

そのため、児童書をたくさん取り揃えています。

もともと、大槌には二軒の本屋さんがありましたが二軒とも被災。

再建は難しいと言うことで、現在、大槌町の本屋さんは一頁堂さん一軒のみです。

お天気の悪い日も、雪の日も、お年寄りも子どもたちも来て下さるそうです。


全国から、一頁堂さんを通して本を寄付したいと問い合わせが来るようで、

支援していただいた方の想いも一緒に届けたいと、寄贈者の名前を入れられるハンコを作成中。

また、インターネットのe-honから一頁堂書店で本を購入すると、

売り上げの一部を、親を亡くした大槌町の子供たち約80名へ、

誕生日に図書カードが贈られます。(4月からスタート)

まだ、資金が足りないそうです。

インターネットで本を購入される方は、是非e-honから一頁堂さんで本を購入してください。

一頁堂さんのfacebookページ
一頁堂



Posted by はんどめいどプロジェクトi at 16:24 Comments( 0 ) はんどめいどプロジェクトiについて

2012年03月12日

3月1日


おはようございます!

震災から一年がたちました。

はんどめいどプロジェクトi では、これからも岩手県大槌町のみなさんを

応援していきます。

※この活動は大槌町仮設小学校へ本を贈るための資金作りとして、
 はんどめいど小物を販売するプロジェクトです。


さて遅くなってしまいましたが、第一回講座の様子をご報告したいと思います♪


スタッフからブロジェクトの趣旨を説明


早速製作に♪




今回は4名の方にご参加頂きました♪

スタッフ含め7名で、くるみボタンとまんまる巾着を製作!!

くるみボタンは、同じ生地を選んでも、柄のどの部分を選ぶかで全然違った印象に!!

シンプルなだけに奥も深いのがくるみボタン…。









今回はパッチンとゴムに仕上げましたface02



そしてまんまる巾着♪

今回参加頂いた方の中に、はんどめいど上級者がいらっしゃり、



こんな風にレース生地を縫い込んむワザを教えて頂きました♪



かわいい!!


はんどめいどプロジェクトiの講座では、

ひとつは自分のために、

ひとつは被災地のためにつくります。



次回講座は 3月29日 10時〜 の予定です。

作品は 長野市ふれあい福祉センター でご購入頂けます☆






続きを読む


Posted by はんどめいどプロジェクトi at 08:36 Comments( 1 ) 活動報告

2012年03月06日

大槌仮設小学校のこと



(大槌の小学校みなさん)

この度の震災で、大槌町の小学校4校が
津波や火災による被害がありました。

現在は、小中学校仮設校舎に4校の児童が
今までと同じクラスで学んでいます。

なんと、校長先生は4校とも女性ですface08

1月下旬に小学校を訪ね、この活動の趣旨を
ご説明させていただきました。

被害の状況は4校それぞれ違い、
2校は幸い図書室が2階にあって、
火災からも逃れて残っているそうです。

現在の状況は、各クラスの棚に少し
本を置いているが、保管場所がないのと
教材用の図書が足りないそうです。

来年度からは、4校が合併になり
空き教室が出来るため、
その一室を図書室にするそうです。

教育委員会からの図書費は限られており、
寄付は嬉しいとのことでした。

子どもたちの様子は、普段元気にしていても、
大きな音を嫌がるなど未だ気持ちが
不安定な子もいるようです。

大人でもそうですが、子どもにとっての本は
自分の知らない世界を知るものだったり、
楽しみなものであったりします。

少しでも、大槌の子どもたちのために、
何かさせていただきたいです。




私たちは、本を集めて寄付するのではなく、
本当に必要とするものに支援したいと考え、
資金作りの活動を考えました。
図書室いっぱいの本は送れなくても、
必要とされている本を贈りたいと思っています。




(小学校4校+中学校1校合同の仮設です)

(学校の看板)

(校長先生4名♪合併されると1名になります)



Posted by はんどめいどプロジェクトi at 09:32 Comments( 2 ) はんどめいどプロジェクトiについて