第16回「はんどめいどプロジェクトi講座」(東御市)
*定員に達しましたので受付を終了しました。
「第16回 はんどめいどプロジェクトi 講座」は…
草木染めの毛糸をつかって
ストールに
心のむくまま
ざっくり刺繍をして頂きます
草木の声をききながら
ざくざくと刺繍
日常から解放される、無心の瞬間・・・
あなただけのオリジナルストールを
草木染めの毛糸が贅沢に演出してくれることでしょう

*完成品はお持ち帰り頂きます。
*講座の参加費(収益金)を図書購入の支援金とさせて頂きます。
*はんどめいどプロジェクトiについての趣旨・詳細についてはコチラをご覧ください。
*いままでの講座の様子についてはコチラ
日にち 2013年3月1日(金)
時 間 13:00 〜15:00
材料費 1,500円
今回お持ち帰り頂けるもの
…ストール1枚(草木染めの毛糸で刺繍したもの)
…ストールピン
(ジレやオーバースカート等にアレンジできる)
定 員 6名
持ち物 とじ針No15~20(なくても可)
場 所 東御市「アトリエ アイズカンパニー」様
〒389-0406
長野県東御市八重原2158-8
http://www.i-kusakizome.com
http://www.i-kusakizome.com/access
問合せ・申込み 長野市災害ボランティア委員会 事務局
お問合せフォームをご利用ください♪
(完成品イメージ)


大きな地図で見る
*こちらの講座開催前に、2月に長野市で「ぬかいろ」製作します。
そちらの講座案内はコチラから♪
「第16回 はんどめいどプロジェクトi 講座」は…
ストールに自分の世界を描こう
〜草木染めの毛糸で・ざっくり刺繍〜
草木染めの毛糸をつかって
ストールに
心のむくまま
ざっくり刺繍をして頂きます
草木の声をききながら
ざくざくと刺繍
日常から解放される、無心の瞬間・・・
あなただけのオリジナルストールを
草木染めの毛糸が贅沢に演出してくれることでしょう
*完成品はお持ち帰り頂きます。
*講座の参加費(収益金)を図書購入の支援金とさせて頂きます。
*はんどめいどプロジェクトiについての趣旨・詳細についてはコチラをご覧ください。
*いままでの講座の様子についてはコチラ
日にち 2013年3月1日(金)
時 間 13:00 〜15:00
材料費 1,500円
今回お持ち帰り頂けるもの
…ストール1枚(草木染めの毛糸で刺繍したもの)
…ストールピン
(ジレやオーバースカート等にアレンジできる)
定 員 6名
持ち物 とじ針No15~20(なくても可)
場 所 東御市「アトリエ アイズカンパニー」様
〒389-0406
長野県東御市八重原2158-8
http://www.i-kusakizome.com
http://www.i-kusakizome.com/access
問合せ・申込み 長野市災害ボランティア委員会 事務局
お問合せフォームをご利用ください♪
(完成品イメージ)


大きな地図で見る
*こちらの講座開催前に、2月に長野市で「ぬかいろ」製作します。
そちらの講座案内はコチラから♪
第15回「はんどめいどプロジェクトi講座」(長野)
「第15回 はんどめいどプロジェクトi 講座」では、
「ぬかいろ(ぬかで作るホッカイロ)」を作ります。
※ぬかいろ製作最終回!!
【仕組み】
参加者さんには、当日1作品につき2点作って頂きます。(2個で1セットの場合は4個となります)
1点はプロジェクトiで作品として販売し、その収益金を本の購入代金とさせて頂きます。
そしてもう1点は、みなさんがご自宅へお持ち帰り頂く事ができます♪
※はんどめいどプロジェクトiについての趣旨・詳細についてはコチラをご覧ください。
前回の様子についてはコチラ
日にち 2013年2月20日(水)
時 間 10:00 〜12:00
材料費 500円
今回お持ち帰り頂けるもの
…ぬかいろ1個(ぬかで作るカイロ)
持ち物 裁縫道具
(針・糸・はさみ)
※準備できる範囲で結構です。
場 所 長野市ふれあい福祉センター 1階
※直接お越し下さい。
〒380-0813 長野県長野市大字鶴賀緑町1714-5
お問い合せ 長野市災害ボランティア委員会 事務局
お問合せフォームをご利用ください♪
(内袋:ぬかいろ本体イメージ)


(外袋イメージ)お好みで製作して頂きます。


*ぬかいろは、ぬかで作るホッカイロです。
電子レンジや蒸し器などで温めて使用します。
蒸気がほかほかと出て、とても心地よい温かさ。
20分程度は温かく、ゆっくり温度を下げて行きます。
この心地よさは、使ってみないとわかりません!
ぜひ一度、お手に取って心地よさを体感してみてくださいね
冷え性の女性はもちろん、
疲れ目・肩こりの男性みなさんにもオススメです
大きな地図で見る
3月東御市での出張講座が決定しました!!!
「ぬかいろ(ぬかで作るホッカイロ)」を作ります。
※ぬかいろ製作最終回!!
【仕組み】
参加者さんには、当日1作品につき2点作って頂きます。(2個で1セットの場合は4個となります)
1点はプロジェクトiで作品として販売し、その収益金を本の購入代金とさせて頂きます。
そしてもう1点は、みなさんがご自宅へお持ち帰り頂く事ができます♪
※はんどめいどプロジェクトiについての趣旨・詳細についてはコチラをご覧ください。
前回の様子についてはコチラ
日にち 2013年2月20日(水)
時 間 10:00 〜12:00
材料費 500円
今回お持ち帰り頂けるもの
…ぬかいろ1個(ぬかで作るカイロ)
持ち物 裁縫道具
(針・糸・はさみ)
※準備できる範囲で結構です。
場 所 長野市ふれあい福祉センター 1階
※直接お越し下さい。
〒380-0813 長野県長野市大字鶴賀緑町1714-5
お問い合せ 長野市災害ボランティア委員会 事務局
お問合せフォームをご利用ください♪
(内袋:ぬかいろ本体イメージ)
(外袋イメージ)お好みで製作して頂きます。
*ぬかいろは、ぬかで作るホッカイロです。
電子レンジや蒸し器などで温めて使用します。
蒸気がほかほかと出て、とても心地よい温かさ。
20分程度は温かく、ゆっくり温度を下げて行きます。
この心地よさは、使ってみないとわかりません!
ぜひ一度、お手に取って心地よさを体感してみてくださいね

冷え性の女性はもちろん、
疲れ目・肩こりの男性みなさんにもオススメです

大きな地図で見る
3月東御市での出張講座が決定しました!!!
ご寄付ありがとうございました♪(広徳中学校)
今日は広徳中学校(3年2組)のみなさんが、
ふれあい福祉センターまでご寄付を届けて下さいました!
広徳中学校の皆さんとは、2012年7月の出張講座の際にお会いして以来

この時に皆さんに製作していただいた「くるみボタン」

その後の文化祭にて販売して頂きました。
そして今日は・・・
その売上金を届けて下さいました〜

広徳中学校3年2組のみなさん、ありがとうございました♪
皆さんから頂いたご寄付は、
大槌仮設小学校の子ども達の読む図書費として使わせて頂きます

活動報告(2012年まとめ)
いつもはんどめいどプロジェクトiへの、ご支援、ご協力、ありがとうございます!
2012年の活動報告をさせて頂きます

講座開催数・・・16回
・通常講座13回
・プレ講座1回(福ゾウくんプロジェクト共催)
・出張講座(広徳中学校・ハンドメイドフェスタ)
毎月1回程度の講座開催を目標にしておりましたが、
2012年2月のプレ講座をスタートに、16回も開催させて頂きました!
講座参加者人数(延べ)・・・138名
・通常講座70名
・プレ講座23名
・出張講座45名
なんと大勢の方がご参加くださったのでしょう!!
スタッフ一同、振返ってみて驚きです。
中学校や小学校で、お話をさせて頂く機会も頂きました。
売上金(はんどめいど商品)・・・157,500円

おかげさまで沢山の支援金になりました。
大槌仮設小学校への図書支援の費用とさせて頂きます。
寄付金を頂いた皆様
・長野市立徳間小学校
・ハンドメイドフェスタ(野の花工房)
・松代かがやきひろば かご編み講座
・長野市職員労働組合
・いじめから子どもを守る会
・HanaLab.
・長野市立通明小学校
*敬称略、順不同
沢山のご支援、ありがとうございます。
一部は昨年の吉里吉里小学校支援の際に支援金とさせて頂きました。
ご支援頂いたサポーターの皆様
・サポーターさんご紹介
・高井綾子さん(ロゴ製作)
・その他個人のみなさま
みなさまからの心温まるご支援があり、私たちもここまで続けることができました。
みなさんの「想い」が、大槌の子ども達の読む本「カタチ」としてお届けできるよう、
本年も引き続き活動して参ります、どうぞよろしくお願い致します。
2012年の寄付実績
7月…大槌町立吉里吉里小学校へ図書寄付

昨年は受け入れの準備が整っていないということで、大槌仮設小学校への支援ができないままでした。今年はそちらの調整も含めて、子ども達へ本をお届け出来るよう、活動を進めていく予定です。
取材履歴
2012年11月23日掲載 朝日新聞(ぬかいろ)
2012年10月16日放送 SBC信越放送(ぬかいろ)
2012年10月9日掲載 長野市民新聞(ぬかいろ)
2012年6月28日掲載 長野市民新聞(手ぬぐいエコバッグ)
2012年5月31日掲載 長野市民新聞(かがやき広場松代まさよりご寄付)
2012年3月2日掲載 朝日新聞web版(はんどめいどプロジェクトi発足)
2012年2月16日掲載 長野市民新聞(はんどめいどプロジェクトi発足)
新年早々のミーティングで、細く長く続けていきたいとスタッフの中で確認し合いました。
2013年の決意表明!?です。こちらでも発表させていただきます。
2012年の活動報告をさせて頂きます

**2012年活動報告**


・通常講座13回
・プレ講座1回(福ゾウくんプロジェクト共催)
・出張講座(広徳中学校・ハンドメイドフェスタ)
毎月1回程度の講座開催を目標にしておりましたが、
2012年2月のプレ講座をスタートに、16回も開催させて頂きました!


・通常講座70名
・プレ講座23名
・出張講座45名
なんと大勢の方がご参加くださったのでしょう!!
スタッフ一同、振返ってみて驚きです。
中学校や小学校で、お話をさせて頂く機会も頂きました。


おかげさまで沢山の支援金になりました。
大槌仮設小学校への図書支援の費用とさせて頂きます。

・長野市立徳間小学校
・ハンドメイドフェスタ(野の花工房)
・松代かがやきひろば かご編み講座
・長野市職員労働組合
・いじめから子どもを守る会
・HanaLab.
・長野市立通明小学校
*敬称略、順不同
沢山のご支援、ありがとうございます。
一部は昨年の吉里吉里小学校支援の際に支援金とさせて頂きました。

・サポーターさんご紹介
・高井綾子さん(ロゴ製作)
・その他個人のみなさま
みなさまからの心温まるご支援があり、私たちもここまで続けることができました。
みなさんの「想い」が、大槌の子ども達の読む本「カタチ」としてお届けできるよう、
本年も引き続き活動して参ります、どうぞよろしくお願い致します。

7月…大槌町立吉里吉里小学校へ図書寄付

昨年は受け入れの準備が整っていないということで、大槌仮設小学校への支援ができないままでした。今年はそちらの調整も含めて、子ども達へ本をお届け出来るよう、活動を進めていく予定です。

2012年11月23日掲載 朝日新聞(ぬかいろ)
2012年10月16日放送 SBC信越放送(ぬかいろ)
2012年10月9日掲載 長野市民新聞(ぬかいろ)
2012年6月28日掲載 長野市民新聞(手ぬぐいエコバッグ)
2012年5月31日掲載 長野市民新聞(かがやき広場松代まさよりご寄付)
2012年3月2日掲載 朝日新聞web版(はんどめいどプロジェクトi発足)
2012年2月16日掲載 長野市民新聞(はんどめいどプロジェクトi発足)
新年早々のミーティングで、細く長く続けていきたいとスタッフの中で確認し合いました。
2013年の決意表明!?です。こちらでも発表させていただきます。
***大事にしたいこと***
支援だけの活動、奉仕だけの活動だけでなく、
参加して楽しいと思える講座、欲しいと思える作品を目指しています。
また、何かしたくても何をしたらいいかわからないという方が、
講座に参加したり、作品を購入することで、
自分にできることを考えるきっかけになってほしいと考えています。
この講座や作品によって、
現地のニーズと長野から自分達にできることで支援したい人をつなぐことができました。
プロジェクトを通して、大槌町の様子や学校の様子を伝える場にもなっています。
これからも、楽しい場づくり、きっかけづくり、つなぐ場づくり、を目指し、
できるだけ、細く長くハンドメイド(手づくり)で頑張っていきます。
***今後の予定***
2013年1月23日(水)
講座(ぬかいろ)松代かかがやきひろば 10時~12時
2013年2月2日(土)
福祉教育のつどい2012パネラーとして出展
長野市ボランティアセンター 13時~16時30分
http://www.vnetnagano.or.jp/joho/event.htm
2013年2月20日(木)
講座(ぬかいろ)長野市ボランティアセンター 10時~12時
支援だけの活動、奉仕だけの活動だけでなく、
参加して楽しいと思える講座、欲しいと思える作品を目指しています。
また、何かしたくても何をしたらいいかわからないという方が、
講座に参加したり、作品を購入することで、
自分にできることを考えるきっかけになってほしいと考えています。
この講座や作品によって、
現地のニーズと長野から自分達にできることで支援したい人をつなぐことができました。
プロジェクトを通して、大槌町の様子や学校の様子を伝える場にもなっています。
これからも、楽しい場づくり、きっかけづくり、つなぐ場づくり、を目指し、
できるだけ、細く長くハンドメイド(手づくり)で頑張っていきます。
今までのご支援に心から感謝しております
そして
新しい出会への期待に、胸を膨らませております!
どうぞ本年もよろしくお願い致します
そして
新しい出会への期待に、胸を膨らませております!
どうぞ本年もよろしくお願い致します

***今後の予定***
2013年1月23日(水)
講座(ぬかいろ)松代かかがやきひろば 10時~12時
2013年2月2日(土)
福祉教育のつどい2012パネラーとして出展
長野市ボランティアセンター 13時~16時30分
http://www.vnetnagano.or.jp/joho/event.htm
2013年2月20日(木)
講座(ぬかいろ)長野市ボランティアセンター 10時~12時