2012年07月03日
本のお届け!!(第一弾)
吉里吉里小学校へ本のお届けをさせて頂きました!!

(左から吉里吉里小学校の図書担当沖先生・岩切副校長先生・一頁堂の木村さん)
今回お届けの図書は、吉里吉里小学校からあらかじめ希望を頂いていた本です。
「ぼくがきょうりゅうだったとき」 まつおかたつひで ポプラ社 2
「またおいで」 もりやまみやこ あかね書房 2
「パンケーキをたべるサイなんていない?」 アンナ・ケンプ BL出版 2
「へいわって どんなこと?」 浜田 桂子 童心社 2
「ココロ屋」 梨屋 アリエ 文研出版 2
「チョコレートと青い空」 堀米 薫 そうえん社 2
「ここがわたしのおうちです」 アイリーン・スピネリ さ・え・ら書房 2
「カモのきょうだい クリとゴマ」 なかがわ ちひろ アリス館 2
「心の森」 小手鞠 るい 金の星社 2
「走れ!マスワラ」 グザヴィエ=ローラン・プティ PHP研究所 2
「わたしのひかり」 モリー・バング 評論社 2
「ピアノはともだち 奇跡のピアニスト辻井伸行の秘密」 こうやまのりお 講談社 2
「元気がでる日本人100人のことば」 1政治・経済 晴山陽一 監修 ポプラ社 1
「元気がでる日本人100人のことば」 2科学 晴山陽一 監修 ポプラ社 1
「元気がでる日本人100人のことば」 3芸能・芸術 晴山陽一 監修 ポプラ社 1
「元気がでる日本人100人のことば」 4スポーツ 晴山陽一 監修 ポプラ社 1
「元気がでる日本人100人のことば」 5環境・福祉 晴山陽一 監修 ポプラ社 1
「月刊ジュニアエラ」 年間定期購読
図書の使い道について、下記のようにご連絡頂いております。
①課題図書を支援していただき、読書感想文コンクールへの作品応募に関する読書をし、感想文を書く。
②理科や社会の学習の補助教材として、学習を深める資料としして役立てる。
③児童が読書によって心を耕す。
本の寄贈は、大槌町唯一の本屋さん「一頁堂」さんを通してさせて頂いています。
一頁堂さんにお願いして、寄贈のハンコも押して頂きました。
今回は「長野市災害ボランティア委員会」と、
寄付を頂いていた「長野市立徳間小学校23年度4年2組」と押して頂きました。


大槌仮設小学校への本のお届けですが、仮設の補修工事が終わってお届けさせて頂く事に
なっております。工事が終わりってお届けさせて頂きましたら、こちらでご報告させて
頂きます。
本の購入を「一頁堂」さんを通して行う事で、本屋さんの支援にもつながっています。
大槌の子ども達と同じ本を、ご家庭でも読みませんか?
購入の際には、ぜひ一頁堂さんをご利用ください♪
→http://www.e-hon.ne.jp/bec/SF/ShotenHome?shotenCode=23123&TohanShotenHome

(左から吉里吉里小学校の図書担当沖先生・岩切副校長先生・一頁堂の木村さん)
今回お届けの図書は、吉里吉里小学校からあらかじめ希望を頂いていた本です。
「ぼくがきょうりゅうだったとき」 まつおかたつひで ポプラ社 2
「またおいで」 もりやまみやこ あかね書房 2
「パンケーキをたべるサイなんていない?」 アンナ・ケンプ BL出版 2
「へいわって どんなこと?」 浜田 桂子 童心社 2
「ココロ屋」 梨屋 アリエ 文研出版 2
「チョコレートと青い空」 堀米 薫 そうえん社 2
「ここがわたしのおうちです」 アイリーン・スピネリ さ・え・ら書房 2
「カモのきょうだい クリとゴマ」 なかがわ ちひろ アリス館 2
「心の森」 小手鞠 るい 金の星社 2
「走れ!マスワラ」 グザヴィエ=ローラン・プティ PHP研究所 2
「わたしのひかり」 モリー・バング 評論社 2
「ピアノはともだち 奇跡のピアニスト辻井伸行の秘密」 こうやまのりお 講談社 2
「元気がでる日本人100人のことば」 1政治・経済 晴山陽一 監修 ポプラ社 1
「元気がでる日本人100人のことば」 2科学 晴山陽一 監修 ポプラ社 1
「元気がでる日本人100人のことば」 3芸能・芸術 晴山陽一 監修 ポプラ社 1
「元気がでる日本人100人のことば」 4スポーツ 晴山陽一 監修 ポプラ社 1
「元気がでる日本人100人のことば」 5環境・福祉 晴山陽一 監修 ポプラ社 1
「月刊ジュニアエラ」 年間定期購読
図書の使い道について、下記のようにご連絡頂いております。
①課題図書を支援していただき、読書感想文コンクールへの作品応募に関する読書をし、感想文を書く。
②理科や社会の学習の補助教材として、学習を深める資料としして役立てる。
③児童が読書によって心を耕す。
本の寄贈は、大槌町唯一の本屋さん「一頁堂」さんを通してさせて頂いています。
一頁堂さんにお願いして、寄贈のハンコも押して頂きました。
今回は「長野市災害ボランティア委員会」と、
寄付を頂いていた「長野市立徳間小学校23年度4年2組」と押して頂きました。


大槌仮設小学校への本のお届けですが、仮設の補修工事が終わってお届けさせて頂く事に
なっております。工事が終わりってお届けさせて頂きましたら、こちらでご報告させて
頂きます。
本の購入を「一頁堂」さんを通して行う事で、本屋さんの支援にもつながっています。
大槌の子ども達と同じ本を、ご家庭でも読みませんか?
購入の際には、ぜひ一頁堂さんをご利用ください♪
→http://www.e-hon.ne.jp/bec/SF/ShotenHome?shotenCode=23123&TohanShotenHome
活動終了と福ゾウくんプロジェクトへの引き継ぎについて
卒業記念の図書券プレゼント
大槌小学校卒業式に出席させていただきました
ニュースレター5号発行
東御くるくる市で『くるみボタン』ワークショップ開催
日大高校文化祭 生徒会バザーに協力させていただきました。
卒業記念の図書券プレゼント
大槌小学校卒業式に出席させていただきました
ニュースレター5号発行
東御くるくる市で『くるみボタン』ワークショップ開催
日大高校文化祭 生徒会バザーに協力させていただきました。
Posted by はんどめいどプロジェクトi at 11:59│Comments(0)
│活動報告