6/5 本箱ペイント
こんにちは(^-^)/
今日は本箱のペイントをしました!
本箱は長野市の樹工房さんと、
小林精巧舎さんで作って頂きました!
今日明日の2日間でペイントをし、
いよいよ再来週には大槌へお届けです(o^^o)

4/23 ブックコート
今日はブックコート二日目でした♪

目的を一緒に活動してくださっている「福ゾウくんプロジェクト」と共同で開催させて頂きました!
福ゾウくんプロジェクトのみなさん、
清泉の学生のみなさん、
そしてボラコンなどでブックコートのことを知った皆さん、、、
前回もご参加下さったかた、
大勢のみなさんのご参加を頂きました
おかげさまで、今日までで10クラス分のブックコートを終える事ができました。
残るは4クラス分
各クラスごとにブックコートしていくので、
「この本を小学生が読むんだ・・・」と、みなさん実感しながら作業してくださるようです。
感想では「楽しかった」「みなさんとお話しするのも楽しかった・・・!」と、
たくさん「楽しかった」の言葉を頂きました。
ひとりでは出来ない事も、仲間がいれば続けられたり、
"楽しむ"ことで、長くつづけられる・・・
改めてそんなことを考える時間にもなりました



目的を一緒に活動してくださっている「福ゾウくんプロジェクト」と共同で開催させて頂きました!
福ゾウくんプロジェクトのみなさん、
清泉の学生のみなさん、
そしてボラコンなどでブックコートのことを知った皆さん、、、
前回もご参加下さったかた、
大勢のみなさんのご参加を頂きました

おかげさまで、今日までで10クラス分のブックコートを終える事ができました。
残るは4クラス分

各クラスごとにブックコートしていくので、
「この本を小学生が読むんだ・・・」と、みなさん実感しながら作業してくださるようです。
感想では「楽しかった」「みなさんとお話しするのも楽しかった・・・!」と、
たくさん「楽しかった」の言葉を頂きました。
ひとりでは出来ない事も、仲間がいれば続けられたり、
"楽しむ"ことで、長くつづけられる・・・
改めてそんなことを考える時間にもなりました



3月1日(アトリエアイズカンパニー)
今日は東御市にある「アトリエ・アイズカンパニー」さまで
お世話になりました!
前半は震災のこと、大槌町のこと、
長野市災害ボランティア委員会のことについて少しお勉強タイム。

そのあとは、アイズカンパニー主宰の石井さんの染めた毛糸で
贅沢に刺繍をしました!!
-------------------------------
あっという間の時間。
普段こんなにいろんな種類の毛糸に触れたこともなく、
また色が一玉ずつ違うことにも感動しました。
わたし一人でも、今日5つの違う毛糸・染めのものを使わせて頂きました!

(手が遅くてここまでしか刺繍できませんでしたが、大満足!!)
すっかり草木染めの毛糸に魅了されてしまいました
そんな訳で自分用にも購入!! グラムで販売して下さるので嬉しかったです。

3月には、アイズカンパニーさんの展示販売会が開催されるそうです
草木染めの毛糸に触れてみたい方、編み物に興味のある方、ぜひ足を運んでみて下さい

http://www.i-kusakizome.com/news/3月のイベント&編み物カフェ
みなさんの完成品!
笑顔が素敵です♡
どなたの作品もとても素敵でした
いろんな方の作品を拝見できるのも楽しかったですね。

終わりの時間に合わせて、ヤキイモ侍登場!!

参加のみなさんと購入して完売となりました

これからもはんどめいどプロジェクトiは講座・出張講座を展開して参ります。
引き続きよろしくお願い致します
お世話になりました!
前半は震災のこと、大槌町のこと、
長野市災害ボランティア委員会のことについて少しお勉強タイム。
そのあとは、アイズカンパニー主宰の石井さんの染めた毛糸で
贅沢に刺繍をしました!!
-------------------------------
あっという間の時間。
普段こんなにいろんな種類の毛糸に触れたこともなく、
また色が一玉ずつ違うことにも感動しました。
わたし一人でも、今日5つの違う毛糸・染めのものを使わせて頂きました!

(手が遅くてここまでしか刺繍できませんでしたが、大満足!!)
すっかり草木染めの毛糸に魅了されてしまいました

そんな訳で自分用にも購入!! グラムで販売して下さるので嬉しかったです。
3月には、アイズカンパニーさんの展示販売会が開催されるそうです

草木染めの毛糸に触れてみたい方、編み物に興味のある方、ぜひ足を運んでみて下さい


http://www.i-kusakizome.com/news/3月のイベント&編み物カフェ
みなさんの完成品!
笑顔が素敵です♡
どなたの作品もとても素敵でした

いろんな方の作品を拝見できるのも楽しかったですね。
終わりの時間に合わせて、ヤキイモ侍登場!!
参加のみなさんと購入して完売となりました


これからもはんどめいどプロジェクトiは講座・出張講座を展開して参ります。
引き続きよろしくお願い致します

震災ボランティア学習~通明小編

昨年12月末に通明小学校6学年134名に
「知ろう!考えよう!震災のこと」
というタイトルで、
被災地のことをパネルやビデオで見てもらったり、
実際に現地で見聞きした様子などをお話したりして、
理解を深めてもらいました。

その学習の中で生徒たちは、
「何か自分達6年生にできることはないだろうか?」
と考えてくれました。
その結果・・・
自分達のハンドメイド商品をバザーで売って寄付しよう!!!
という活動となりました。
2月の参観日のバザー当日には、
一人一つずつ心を込めて作ったくるみボタンのヘアゴムの他、
手編みのコースターやストラップなどが並べられました。
売り子担当の生徒の元気な掛け声とともに、
保護者の方々に次々とお買い上げいただきました。
当日の売上は51,700円

募金も6,765円

たくさんの皆様のご支援と温かいお気持ちを頂きました。
ありがとうございました


はんどめいどプロジェクトi
*岩手県大槌町の小学校へ本を贈るため資金作りとして手作りの小物を販売するプロジェクトです。また、小中学校への福祉教育としてお伺いする活動もさせていただいています。
福祉教育のつどい(2/2)
去る2月2日長野市のふれあい福祉センターで開催された
「福祉教育のつどい」に参加させて頂きました!

豊栄小の先生とスタッフT
【福祉教育のつどい・出展内容】
・パネル
・模造紙展示
・大槌の様子やボランティア活動のDVD上映
・はんどめいど商品販売
・くるみボタン製作体験
〜小学校の先生や桜ケ丘中の生徒さんたちが作ってくれました〜
学校での震災学習や、自分達にできるボランティア体験講座について
アピールさせて頂きました

お立ち寄り下さったみなさん、参加して下さったみなさん、
そしてご寄付や製品の購入をして下さったみなさん、ありがとうございました

はんどめいどプロジェクトi、今年は学校等へ出張し被災地の現在を伝えることで、
長野と現地を「つなぐ」活動も積極的に行って参ります。
学校教育へ導入をご検討の方は、問合せフォームよりご連絡くださいませ

活動報告(2012年まとめ)
いつもはんどめいどプロジェクトiへの、ご支援、ご協力、ありがとうございます!
2012年の活動報告をさせて頂きます

講座開催数・・・16回
・通常講座13回
・プレ講座1回(福ゾウくんプロジェクト共催)
・出張講座(広徳中学校・ハンドメイドフェスタ)
毎月1回程度の講座開催を目標にしておりましたが、
2012年2月のプレ講座をスタートに、16回も開催させて頂きました!
講座参加者人数(延べ)・・・138名
・通常講座70名
・プレ講座23名
・出張講座45名
なんと大勢の方がご参加くださったのでしょう!!
スタッフ一同、振返ってみて驚きです。
中学校や小学校で、お話をさせて頂く機会も頂きました。
売上金(はんどめいど商品)・・・157,500円

おかげさまで沢山の支援金になりました。
大槌仮設小学校への図書支援の費用とさせて頂きます。
寄付金を頂いた皆様
・長野市立徳間小学校
・ハンドメイドフェスタ(野の花工房)
・松代かがやきひろば かご編み講座
・長野市職員労働組合
・いじめから子どもを守る会
・HanaLab.
・長野市立通明小学校
*敬称略、順不同
沢山のご支援、ありがとうございます。
一部は昨年の吉里吉里小学校支援の際に支援金とさせて頂きました。
ご支援頂いたサポーターの皆様
・サポーターさんご紹介
・高井綾子さん(ロゴ製作)
・その他個人のみなさま
みなさまからの心温まるご支援があり、私たちもここまで続けることができました。
みなさんの「想い」が、大槌の子ども達の読む本「カタチ」としてお届けできるよう、
本年も引き続き活動して参ります、どうぞよろしくお願い致します。
2012年の寄付実績
7月…大槌町立吉里吉里小学校へ図書寄付

昨年は受け入れの準備が整っていないということで、大槌仮設小学校への支援ができないままでした。今年はそちらの調整も含めて、子ども達へ本をお届け出来るよう、活動を進めていく予定です。
取材履歴
2012年11月23日掲載 朝日新聞(ぬかいろ)
2012年10月16日放送 SBC信越放送(ぬかいろ)
2012年10月9日掲載 長野市民新聞(ぬかいろ)
2012年6月28日掲載 長野市民新聞(手ぬぐいエコバッグ)
2012年5月31日掲載 長野市民新聞(かがやき広場松代まさよりご寄付)
2012年3月2日掲載 朝日新聞web版(はんどめいどプロジェクトi発足)
2012年2月16日掲載 長野市民新聞(はんどめいどプロジェクトi発足)
新年早々のミーティングで、細く長く続けていきたいとスタッフの中で確認し合いました。
2013年の決意表明!?です。こちらでも発表させていただきます。
2012年の活動報告をさせて頂きます

**2012年活動報告**


・通常講座13回
・プレ講座1回(福ゾウくんプロジェクト共催)
・出張講座(広徳中学校・ハンドメイドフェスタ)
毎月1回程度の講座開催を目標にしておりましたが、
2012年2月のプレ講座をスタートに、16回も開催させて頂きました!


・通常講座70名
・プレ講座23名
・出張講座45名
なんと大勢の方がご参加くださったのでしょう!!
スタッフ一同、振返ってみて驚きです。
中学校や小学校で、お話をさせて頂く機会も頂きました。


おかげさまで沢山の支援金になりました。
大槌仮設小学校への図書支援の費用とさせて頂きます。

・長野市立徳間小学校
・ハンドメイドフェスタ(野の花工房)
・松代かがやきひろば かご編み講座
・長野市職員労働組合
・いじめから子どもを守る会
・HanaLab.
・長野市立通明小学校
*敬称略、順不同
沢山のご支援、ありがとうございます。
一部は昨年の吉里吉里小学校支援の際に支援金とさせて頂きました。

・サポーターさんご紹介
・高井綾子さん(ロゴ製作)
・その他個人のみなさま
みなさまからの心温まるご支援があり、私たちもここまで続けることができました。
みなさんの「想い」が、大槌の子ども達の読む本「カタチ」としてお届けできるよう、
本年も引き続き活動して参ります、どうぞよろしくお願い致します。

7月…大槌町立吉里吉里小学校へ図書寄付

昨年は受け入れの準備が整っていないということで、大槌仮設小学校への支援ができないままでした。今年はそちらの調整も含めて、子ども達へ本をお届け出来るよう、活動を進めていく予定です。

2012年11月23日掲載 朝日新聞(ぬかいろ)
2012年10月16日放送 SBC信越放送(ぬかいろ)
2012年10月9日掲載 長野市民新聞(ぬかいろ)
2012年6月28日掲載 長野市民新聞(手ぬぐいエコバッグ)
2012年5月31日掲載 長野市民新聞(かがやき広場松代まさよりご寄付)
2012年3月2日掲載 朝日新聞web版(はんどめいどプロジェクトi発足)
2012年2月16日掲載 長野市民新聞(はんどめいどプロジェクトi発足)
新年早々のミーティングで、細く長く続けていきたいとスタッフの中で確認し合いました。
2013年の決意表明!?です。こちらでも発表させていただきます。
***大事にしたいこと***
支援だけの活動、奉仕だけの活動だけでなく、
参加して楽しいと思える講座、欲しいと思える作品を目指しています。
また、何かしたくても何をしたらいいかわからないという方が、
講座に参加したり、作品を購入することで、
自分にできることを考えるきっかけになってほしいと考えています。
この講座や作品によって、
現地のニーズと長野から自分達にできることで支援したい人をつなぐことができました。
プロジェクトを通して、大槌町の様子や学校の様子を伝える場にもなっています。
これからも、楽しい場づくり、きっかけづくり、つなぐ場づくり、を目指し、
できるだけ、細く長くハンドメイド(手づくり)で頑張っていきます。
***今後の予定***
2013年1月23日(水)
講座(ぬかいろ)松代かかがやきひろば 10時~12時
2013年2月2日(土)
福祉教育のつどい2012パネラーとして出展
長野市ボランティアセンター 13時~16時30分
http://www.vnetnagano.or.jp/joho/event.htm
2013年2月20日(木)
講座(ぬかいろ)長野市ボランティアセンター 10時~12時
支援だけの活動、奉仕だけの活動だけでなく、
参加して楽しいと思える講座、欲しいと思える作品を目指しています。
また、何かしたくても何をしたらいいかわからないという方が、
講座に参加したり、作品を購入することで、
自分にできることを考えるきっかけになってほしいと考えています。
この講座や作品によって、
現地のニーズと長野から自分達にできることで支援したい人をつなぐことができました。
プロジェクトを通して、大槌町の様子や学校の様子を伝える場にもなっています。
これからも、楽しい場づくり、きっかけづくり、つなぐ場づくり、を目指し、
できるだけ、細く長くハンドメイド(手づくり)で頑張っていきます。
今までのご支援に心から感謝しております
そして
新しい出会への期待に、胸を膨らませております!
どうぞ本年もよろしくお願い致します
そして
新しい出会への期待に、胸を膨らませております!
どうぞ本年もよろしくお願い致します

***今後の予定***
2013年1月23日(水)
講座(ぬかいろ)松代かかがやきひろば 10時~12時
2013年2月2日(土)
福祉教育のつどい2012パネラーとして出展
長野市ボランティアセンター 13時~16時30分
http://www.vnetnagano.or.jp/joho/event.htm
2013年2月20日(木)
講座(ぬかいろ)長野市ボランティアセンター 10時~12時
12/25(福ゾウくんプロジェクト)
皆さんクリスマスはいかがお過ごしでしたか?
25日に開催された「新聞紙でつくるコサージュづくり」は、大変盛況でした!
完成品はこんな感じ…
ジャジャーン!!
作業はシンプルなのですが、コツを掴むまでが難しいようでした!